点滅しているランプが「運転ランプ」か、それ以外かで対処が異なります。
点滅してるのが「運転」ランプの場合
エアコンの運転が止まっている状態でコンセントを抜いて、5分以上待ってからもう一度差しなおしてみてください。
改善が見られない、すぐに症状が再発してしまう場合は故障の可能性が高いです。
可能であればリモコンでエラーコードを確認して頂き、修理をご依頼ください。
エラーコードの確認方法
「運転ランプ」が点滅しているエアコンにリモコンを向けて、以下の操作を行って下さい。
- 「取消」または「終了/取消」ボタンを5秒以上長押し
- 画面に「00」が表示された場合はさらに「取消」ボタンを短く繰り返し押す
- 「ピー」という連続音がして、画面にエラーコードが表示される
「取消ボタン」の長押しで出てこないリモコンもあります。
その場合は「メニューボタン」を長押しして、画面が変わったら「故障診断」を選んで「決定」ボタンを押してください。
エラー表示を終了するときは、再度「取消」ボタンを5秒以上押すか、一分以上操作をせずに置いてください。
点滅しているのが「タイマー/ストリーマ/内部クリーン」ランプの場合
ストリーマユニットのお手入れ時期をお知らせしています。
取扱説明書の記載に従って、お手入れを行い、リモコンからリセット処理を行って下さい。
*お手入れ時期のお知らせは累計運転時間により表示されますので、実際の汚れ具合を反映しているわけではありません。
点滅しているのが「内部クリーン/おそうじ」ランプの場合
自動フィルターお掃除機能により、ホコリをためるダストボックスのお手入れ時期をお知らせしています。
取扱説明書の記載に従ってダストボックスを取り外し、中に溜まったゴミを取り除いてください。
ダストボックスを元のように戻し、リモコンからリセット処理を行って下さい。
以上の様な確認をしても症状が改善しない場合は、故障の可能性がありますので出張修理を承ります。