アンテナからの電波信号が十分な強さではない時に画面が乱れます。
様々な原因が考えられますので、確認してもわからない場合は店舗まで点検を依頼して下さい。
アンテナからテレビまでの配線の中のどこかで、線の接触不良、機器の故障や劣化が起こっている可能性があります。
接続部分の緩みやケーブルの断線など不具合などが起こっていないか確認をしてください。
ブースターの電源部が確認できるのであれば、ランプの状態が正常を示しているか確認してみてください
壁端子からテレビへ接続の線を新しい物に交換することで改善することがあります。
テレビの設定画面から受信レベルを確認できます
強風で向きがズレた、ポールが曲がってしまった、さびや汚れで受信感度が下がったなど
経年劣化や天候などの要因でアンテナそのものに問題が起こっている可能性があります。
アンテナの点検、交換をご検討ください
電波強度の弱い地域で壁面アンテナを使用した場合など、電波状況に合わないアンテナを選んでしまうと受信できないチャンネルが出ることがあります。
天候が雷、豪雨、雪などの場合、影響を受けて受信レベルが著しく下がることがあります
特に衛星放送は影響を受けやすく、天候の回復を待つしかありません
ブースターを使い増幅することで影響を少なくすることはできますが、電波が強すぎてもテレビは受信できなくなってしまいます
テレビ自体のエラーで受信に問題が出る場合があります
電源を切り、コンセントプラグを抜いて1~2分おいてから再度電源を入れてみてください
近隣地域から引っ越しをして持ってきた際に、チャンネル設定がそのままの場合
近隣からの弱い電波を拾ってしまい、十分な強度を得られていないことがあります
チャンネル設定をやり直してください
以上の様な確認をしても症状が改善しない場合は、故障の可能性がありますので出張修理を承ります。