ハードディスクの電源が入らない場合は、ハードディスクが故障している可能性が高いです
録画に関する機能が使えないという場合は以下の事をお確かめください
初めてHDDを取り付けた場合
テレビには録画用のUSB端子と、読み込み、および電源用のUSB端子が分かれていることがあります。
ハードディスクのケーブルを録画用端子に差し込み、画面の指示に従って初期化を行って下さい。
またHDD録画はそのテレビ専用になってしまうため、別の個体ならば同じ型式でも差し替えて録画番組は見ることはできません
録画に使っていたものが急に認識しなくなった場合
以下の手順をお試しください
- テレビの電源を切りコンセントを抜く
- 再度電源を入れてHDDが動作するか確認する
上記の手順で認識しない場合は、もう一度電源を切ってから以下をお試しください
- 外付けハードディスクとテレビをつないでいるUSBケーブルを抜く
- 外付けハードディスクの電源を切り、電源コンセントを抜く
- 1~2分程度経過したらUSBケーブルを差しなおす
- 外付けハードディスクの電源コンセントを差しなおす
- テレビの電源コンセントを差して再度動作するか確認してください
その他、接続のケーブルを別のものに交換してみるなどしても改善しない場合
テレビでハードディスクを初期化を行うと正常に戻る可能性が高いです
但し、初期化した場合はこれまで録画したデータは全て消えてしまいます。
初期化する前に上記の内容は必ず複数回実施してください