マウスやキーボードが反応しない場合、以下のような対処で確認をお願いします
しばらく操作せず様子を見る
複数のソフトが動作すると、パソコンに一時的に負荷がかかり、操作を受付けなくなる場合があります
その場合、本体のランプが点灯していたり、早い点滅していることが多いです
ランプの様子を見ながら10分程度様子を見てください
マウス、キーボードの接続確認
- マウス、キーボードのどちらかだけが反応しない場合は、それぞれ抜き差しを試し、その後反応するか確認
- 別に接続できる差し口があれば、そちらに差して反応するか確認する
- 反応しなければ、別のマウスやキーボードがある場合、取り替えて確認してみる
別のマウス、キーボードが使える場合は、動作しないモノの故障と考えられます。
また、差込口を変えると動く場合は、差込口の不具合か、ドライバの問題が考えられます。
タスクマネージャーからアプリケーションの終了を試す
動かなくなる前に操作してた、あるいは負荷の大きいアプリケーションを終了することで、回復するか確認して下さい
- キーボードで操作する場合
- 「ctrl+Shift+Esc」を同時押しで「タスクマネージャー」を呼び出す
- 十字キーで終了させたいアプリケーションを選択する
- 「Altキー」+「E」を押すと「タスクの終了」が行われる
- マウスで操作する場合
- タスクバー上のWindowsマーク、あるいは何も表示されていない場所のいずれかで右クリック
- 出てきた一覧の中から「タスクマネージャー」をクリックして呼び出す
- 終了させたいアプリケーションを選んでから「タスクの終了」をクリックする
パソコンの再起動を行う
再起動を行うことでメモリ内のデータがリセットされ不具合が収まることがあります
- キーボードでの操作
- 「Windowsキー」+「X」を押してメニューを呼び出す
- 十字キーで「シャットダウンまたはサインアウト」を選択して「Enter」または「→」を押す
- 開いたメニューから「再起動」を選び「Enter」を押すことで再起動できます
- マウスでの操作
- Windowsマーク上でクリック
- 電源マーク上でクリック
- 「再起動」をクリックすることで再起動が行われます
強制終了の実施
操作が何もできなくなった場合、パソコン本体の電源ボタンを長押しすることで強制終了することができます。
強制終了を行うとデータの消失や本体の故障に繋がる危険があるため、最後の手段とお考えください。
機種によってはリセットボタンのついた品物もあります。その場合は強制終了の前にリセットボタンをお試しください。