パソコンを無線LANに接続したい

パソコンにWiFi接続機能が内蔵されている場合は、以下の手順に従って接続して下さい(Windows10)
内蔵されていない場合は別売のWiFiアダプターを使用して下さい

事前に確認しておくべきこと

無線Lan親機に貼付のシール、あるいは梱包に同封のシートに記載されている以下の事を確認しておいてください。

  • 無線Lan親機のSSID(末尾に-2G、-5Gとついて複数ある場合もあります)
  • 無線Lan親機の暗号化キー、あるいはパスコード(13桁の英数字)
  • (簡単接続を使うなら)「WPSボタン」「らくらく無線スタートボタン」「AOSSボタン」が付いているか
    *メーカーによって名称は異なります

無線接続の手順

暗号化キーを入力する場合

  1. タスクバー上にある吹き出し形のアイコンをクリックし、「ネットワーク」パネルを選ぶ
  2. WiFiのアイコンが点灯している場合、無線Lan親機のSSIDが一覧で表示されるので自分の使いたい親機のものを選ぶ
  3. 接続ボタンを押し、出てきた入力欄に対応する暗号化キーを入力し決定する(*大文字小文字は区別されます)
  4. 表示が「接続済み」になったら完了です

簡単接続をする場合

  1. タスクバー上にある吹き出し形のアイコンをクリックし、「ネットワーク」パネルを選ぶ
  2. WiFiのアイコンが点灯している場合、無線Lan親機のSSIDが一覧で表示されるので自分の使いたい親機のものを選ぶ
  3. 接続ボタンを押し、無線Lan親機本体の「WPSボタン」を本体ランプの点滅などが起こるまで5~10程度長押しする
  4. 表示が「接続済み」になったら完了です