Recruit
採用情報
-
ベイシア電器プロフィール
経営理念の”For The Customers”をモットーにお客様に信頼される店づくりを全社員が一丸となり取り組んでいます。
-
仕事内容(1日の流れ)
ベイシア電器での1日のお仕事のご紹介です。
-
教育制度
ベイシア電器では、階層別研修を中心に、サービス介助の研修、商品知識向上などをテーマとした研修を行なっています。
ベイシア電器プロフィール
ベイシアグループの一員としての
強みを活かした戦略
ベイシアグループの中核企業として集客力を活かした店舗展開で競争の激しい家電業界の中、成長し続けています。
経営理念である”For The Customers”をモットーにお客様に信頼される店づくりを全社員が一丸となり取り組んでいます。
店内では、安心プライスを掲げ、いつでもお客様が安心してお買物が出来るようになっています。
基本は、フレンドリーサービスとクリンリネス。当たり前のことを当たり前に実践することがすべてお客様のためにあると全社員が考えています。
お客様の満足なくして成長はあり得ない
お客様の満足なくして成長はあり得ないベイシア電器は
“3つの満足”を信条としています。
第一は、「お客様の満足」です。
お客様の満足の追求と実現がわれわれのすべてにわたる判断基準である
第二は、「お取引先の満足」です。
お取引先の満足なしでは売れるものを継続的に安く確保することはできない
第三は、「社員の満足」です。
社員の満足がチャレンジする社風を支えすべてを推進する力となる
強い現場力がベイシア電器の原動力
ベイシア電器は、フレンドリーサービスとクリンリネスの地域No.1をめざし取り組んでいます。
笑顔と挨拶でお客様をお迎えし、商品が選びやすく触りやすい。
そして、売り場で楽しくお買い物をしていただきたい。
それは、商品説明力や魅力的な価格であってもやはり店員のフレンドリーサービスなくして、お客様の本当の満足にはならないと考えるからです。
社員それぞれがお客様の立場に立ち、考えそして研究し行動する。
それがベイシア電器の原動力となっています。
仕事内容(1日の流れ)
家電スタッフの場合 最前線の現場。店舗でお客様へサービスを提供します。
![]() |
出 勤 | 事務所にあるフレンドリーミラーで身だしなみを整え、大きな声で「いらっしゃいませ」を言って、いざ店内へ。 |
![]() |
開 店 | 商品のクリンリネス。商品をいつもきれいな状態に保つためにクリンネスをします。 それと同時に商品在庫のチェックや売り場の整理整頓をします。 |
![]() |
接 客 | 液晶テレビの接客。お客様にわかりやすく機能を説明し、お客様のご要望に沿えるようアドバイス。 お客様がお持ちになられた修理品の故障状況の確認と受付。 |
![]() |
商品確認 | 注文商品の入荷状況の確認とお客様への電話連絡。 |
![]() |
配送準備 | 翌日配送予定の商品を準備。漏れの無いよう予定表をしっかりチェック。 |
![]() |
閉 店 | 今日も一日無事に終了。閉店業務を行い、退店。 |
携帯ショップスタッフの場合 商品知識の豊富さと接客のスペシャリスト
![]() |
出 勤 | 開店前に店内の掃除、数値のチェック。 |
![]() |
開 店 | 商品の発注、クリンリネス。 |
![]() |
接 客 | お客様対応、商品説明、修理、料金支払い受付等、様々なお客様のご要望にお応えします。 |
![]() |
商品確認 | 客注商品や修理品の確認や連絡をおこないます。 ドコモユーザー向けのインフォメーションメールの作成や送信をおこないます。 |
![]() |
退 勤 | 今日も一日無事に終了。 業務で使用した道具をかたずけ翌日への引き継ぎを行い、着替えて退店。 |
教育制度
ベイシア電器では、階層別研修を中心に、サービス介助の研修、商品知識向上などをテーマとした研修を行なっています。
1・2・3年生研修
入社から3年目までの方を対象に、社会人にとって必要な知識、考え方、実務能力などを集合研修により学びます。
入社前研修 | 社会人としての自覚や責任感、協調性などを身につけ、学生から社会人へと意識改革を図っていきます。 チェーンストアで働くための基礎知識も学んでいきます。 |
1年生セミナー | チェーンストア基礎理論の習得を目標とします。 |
店舗OJT | 配属店舗でのOJTにより店舗運営を学びます。 |
接遇セミナー | 接客マナーや電話応対など、ロールプレイングを交えて勉強します。 |
配送・工事研修 | 配送・工事の基礎を習得します。 |
2・3年生セミナー | 販売に関する数字の基礎から応用の知識を習得します。店舗で困ったことをテーマにし、ディスカッションを行います。問題点を共有化でき、そして、改善できる研修となっています。 |
階層別研修
それぞれの職務に応じた研修により、意識の改善とその職務に必要な知識を習得します。
リーダー研修 | マネジメント・指導力を中心に勉強します。 |
副店長研修 | 次期店長としての能力向上と店長業務の理解を目標とします。 |
新任店長研修 | 初めて店長となる人を対象に、多岐にわたる店長業務を実践・学んでいきます。 |
考課者研修 | 社員評価を行う立場となる為、人事考課の見方を学びます。 |
フレンドリー研修 | CS(顧客満足度)向上の為の研修を行います。 |
各種研修
その他、商品の知識向上を目的とする勉強会や、資格取得を目的とした研修会を開催します。
商品勉強会 | 開催は不定期ですが、商品の特性、訴求方法等、常に勉強できる体制が整っています。 |
家電アドバイザー 受験対策研修 |
家電製品の販売や営業を行っている方、家電量販店などで、消費者の相談に対して適切なアドバイスを行う方のための資格です。 |