-
冷蔵庫を引っ越しなどで運搬するときの注意点は?
冷蔵庫を運搬・移動するときは以下の点をご注意、ご確認ください 移動前の注意点 ・冷蔵庫内の食品は、事前に使い切るなど保存量を減らしておいてください・冷蔵食品が残る場合は、クーラーボックスなどに保冷剤を入れ避難させてくださ […] -
電子レンジなどを冷蔵庫の上に置けますか?
メーカーや機種により置ける場合と置けない場合がございます。詳しくはお使いの機種の取扱説明書をご覧ください。 一般的に小型の2ドア冷蔵庫などでトップテーブルが耐熱仕様になっているものがあります。耐熱仕様になっている場合、耐 […] -
冷蔵庫のドアの開き方について
冷蔵庫のドアの開き方は、右開き、左開き、中央付近から開く観音開き(フレンチドア)左右どちらからでも開く両開きがあります。設置の状況や使い勝手でご希望のタイプをお選びください。 右開き、左開き左右どちらかにのみドアが開くタ […] -
洗濯機のタテ型とドラム式 それぞれの違いと選び方
縦型とドラム式の違いを比較し、選び方のポイントをご紹介します。それぞれの特徴を把握して、自分に合った洗濯機をお選びください。 最新式の洗濯機では、縦型もドラム式も製品やメーカーによって多少は異なりますが縦型とドラム式で著 […] -
ダイソンの掃除機が故障した!
ダイソン製品はメーカーの規定により、お客様から直接メーカーサービスへ修理依頼をお願いすることになっております。修理のご依頼の場合、所定のユーザー登録及び製品登録が必要となります。ご注意ください。 詳しくは こちらダイソン […] -
掃除機のサイクロン式と紙パック式はどちらがいいですか?
紙パック式とは? 空気と一緒に吸い込んだゴミやほこりを紙パックフィルターで集める方式です。 サイクロン式とは?吸い込んだごみと空気を遠心力でごみと空気に分離し、ごみだけをダストカップに溜める方式です。 比較表 紙パック式 […] -
掃除機の運転中、アラーム音やランプの点滅などが発生した
運転中、アラーム音やランプの点滅などが発生した場合、まずは以下の内容をご確認下さい。 ・本体内部のお手入れをしてみてください。⇒吸込口から本体までの間や、フィルターにゴミが詰まっている可能性があります。 また、吸込口やパ […] -
掃除機の充電がされない(充電式のみ)
充電式掃除機で充電をしなくなってしまった場合、以下の内容をご確認下さい。 ・充電台の電源の差込みはしっかり差さっていますか?⇒しっかり差さっていた場合、念のため差し込みなおしをしてみてください。 ・充電している本体やバッ […] -
ボタン電池は直接触ってもいいものなの?
ボタン電池はさびやすいので取扱には十分ご注意ください触る場合は手袋などの使用をお勧めします -
電池を入れるところに電池サイズが書いてありません。どうやって確認するの?
説明書や電池蓋の記載を確認してみてくださいR06やAAの表示があれば単3電池、R03やAAAの表示があれば単4電池を使用します 日本ではマンガン乾電池やアルカリ乾電池などの大きさを表す呼び方は単1、単2などが一般的ですが […]